東京から京都嵐山へ
一番安く移動するなら高速バスバスが一番安いです。
でも、バスは窮屈だし疲れそうだし・・・
何よりも、知らない人と隣り合わせになったとき、
気を使うし、落ち着かない。
そう思われるかもしれませんが、
3列シートを、選べば、そんな心配はありません。
通常のバスの座席は、
通路を挟んで、2人がけの座席が並んでいますが、
3列シートは、
1人がけ座席、通路、1人がけ座席、通路、1人がけ座席
隣の人との間には、通路がありますので、
気兼ねせずにすみます。
高速バスは、ほとんどが夜行バスなので、
窓側の席にいるときに、隣の人(通路)が熟睡していて、
休憩のときに、起きてもらったり起こされたり、もありません。
ただ、バスを選ぶときは、
独立3列シートの、「独立」と明記されているものがいいです。
3列シートでも、座席、座席、通路、座席、と、
通路が一つしかないバスもありますので、
「独立」の文字は、重要です。
独立3列シートのバスの中でも、おすすめのバスは?
と尋ねられたら、
このバスをおすすめします!
↓
VIPライナー白とブルーのハイビスのボディでわかりやすいです。
この、VIPライナーのバス、
座席が、低反発クッション長時間の乗車でも、通常の座席のように、
お尻が痛くなりません。
また、消灯時に乗務員の方が、
シートのフルリクライニングをすすめるアナウンスをしてくださるので、
気兼ねなくシートを倒せます。
もちろん、もっと豪華で快適なバスもありますが、
そうなると、値段もそれなりになります。
新幹線の約半額で移動できて、快適性も望むなら、
VIPライナーは、ベストチョイスだと思います。
高速夜行バスは、出発時間が、22時、23時、24時と遅い時間が多いので、
京都の夜、ゆっくり食事を楽しんでから帰れるのも魅力です。
そうそう、
VIPライナーの社長は、ネコなんですよ高速バスこだわりの3列シート【楽天トラベル】
posted by 京都嵐山の紅葉 at 08:07|
嵐山へのアクセス
|

|